【松戸新京成バス】常盤平団地

 日本住宅公団(現・UR都市機構)特有のスターハウス(星型住宅★)が見たくて、松戸市の常盤平団地を見に出かけた。小生はかつて、船橋市の高根台団地の近くに住んでおり、高根台団地にもスターハウスがあるが、マイカーやバスの窓からチラッと見るぐらいだった。板橋区に転居してからは、西東京市のひばりが丘団地に保存されているスターハウスを見に行ったこ…
コメント:0

続きを読むread more

【松戸新京成バス】馬橋駅入口

■馬橋駅  JR馬橋駅は常磐緩行線が停車し、流鉄流山線の乗り換え駅だ。松戸駅が管理し、JR東日本ステーションサービスが受託する業務委託駅となっている。JR東日本における令和4年度の1日平均乗車人員は22,116人となっている。  複々線化工事と合わせて、昭和45年8月25日に駅舎が橋上化された。改札口の外にニューデイズがある。階段は…
コメント:0

続きを読むread more

【船橋新京成バス】「ふなっしー号」運行開始

 船橋新京成バスは、船橋市非公認ご当地キャラクター「ふなっしー」とコラボレーションしたデザインのラッピングバス「ふなっしー号」を、17日から期間限定で運行を開始した。  「ふなっしー号」の運行は、船橋新京成バス20周年企画の第4弾。習志野営業所に新造配置する車両が「2741(ふなっしー)番」であることにちなみ、ラッピング車両の運行を行…
コメント:0

続きを読むread more

【松戸新京成バス】創立15周年記念塗装車両

 松戸新京成バスは、平成30年12月から特別塗装車を2両運行している。平成30年10月1日に会社創立15周年を迎えたことから実施したもの。厳密には会社設立は平成15年4月28日付で、営業開始したのが同年10月1日である。設立日は登記上のことであり、平成15年には変わりないので、分かりやすい「創立日=営業開始日」としているようだ。  新…
コメント:0

続きを読むread more

【松戸新京成バス】北松戸駅

■北松戸駅  常磐緩行線のみ停車する。昭和27年5月1日に松戸競輪開催日のみ営業する仮駅として開設され、昭和33年12月25日に常設駅となった。複々線化工事に合わせて、駅舎は昭和44年に橋上化された。隣の馬橋駅をはじめ、首都圏で同時期に橋上化された駅舎も似たような構造で、実用性本位の国鉄規格といえる。階段は松戸寄りのみで、馬橋寄りにエ…
コメント:0

続きを読むread more

【船橋新京成バス】三山線は七五三ダイヤ

 三山線(津08・津田沼駅〜前原駅入口〜薬園台二丁目〜田喜野井入口〜二宮神社前、津07・津田沼駅〜新津田沼駅~フレッシュタウン〜津田沼グリーンハイツ〜二宮神社前)は、初詣ダイヤと七五三ダイヤが設定されている。このうち、令和5年の七五三ダイヤ実施日は、10月29日、11月3、4、5、11、12日だ。実施日は年によって異なるため、各停留所に…
コメント:0

続きを読むread more

【松戸新京成バス】交通公園

 北小金駅からR1の右回り循環(北小金駅→表門→笹塚→行政センター→北小金駅)またはR2(北小金駅→表門→笹塚→行政センター→バス案内所)に乗車し、6分ほどの交通公園停留所で降りると、目の前にユーカリ公園がある。前方の交差点を左に曲がると、SLの看板の入口がある。L3の左回り循環(北小金駅→向原→行政センター→笹塚→北小金駅)に乗ったら…
コメント:0

続きを読むread more

【松戸新京成バス】小金原バス案内所

■小金原団地  北小金土地区画整理事業は、日本住宅公団(現・UR都市機構)が昭和39年4月から46年3月まで施行し、用地のメインとなる小金原団地は、昭和44年4月から入居を開始した賃貸2,064戸、分譲1,320戸の公団住宅である。全戸が南向きで、日当たりがよい。昭和46年4月20日に常磐線各駅停車が地下鉄千代田線と相互乗り入れを開始…
コメント:0

続きを読むread more

【千葉交通】復刻デザインバス登場

 千葉交通は令和5年11月16日に創立115周年を迎えることを記念し、記念企画の第1弾として、復刻デザインの高速バス車両を2を運行している。  この復刻デザインは、昭和40年代に活躍した旧貸切観光タイプ(車体に「C.K.K.」のデザイン)と、平成9年に運行を開始した「銚子東京線・佐原ルート」の当時の旧銚子営業所高速バスタイプ(車体に「…
コメント:0

続きを読むread more

【松戸新京成バス】野菊野団地

 松戸市の野菊野団地は、日本住宅公団(現・UR都市機構)が昭和50年7月に入居を開始した、総戸数746戸の賃貸住宅だ。野菊野の地名は、伊藤佐千夫の文学小説「野菊の墓」とは関係ない。住居棟は8〜14階建ての5棟とコンパクトで、公園広場を囲むように建てられている。松戸市の公団住宅では常盤平団地、小金原団地に続いて開発され、市内初のエレベータ…
コメント:0

続きを読むread more